2018年9月のニュース

  • Post author:

2018/9/19 技術提携のお知らせ

株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル、株式会社マクニカと製造業向け人工知能の生成からエッジAI 実装までの統合環境で技術提携

株式会社クロスコンパス(以下XC)は、GPU、AI技術を中心としたIPライセンス、SoC/モジュール販売、および開発委託サービスを手掛ける株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(本社:東京都中野区、代表取締役社長:山本 達夫、以下DMP)、並びに半導体やネットワーク機器の輸入、販売、開発を手掛ける株式会社マクニカ(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:中島 潔、以下マクニカ、)と、XCが提供する製造業向け人工知能(AI)を簡単に生成できる「Manufacturing-IX(M-IX)」とDMPのエッジAI FPGAモジュール「ZIA™ C2」「ZIA™ C3」をシームレスに連携できる環境を用意することで技術提携を行い、第1歩として「Manufacturing-IX(M-IX)」とマクニカ アルティマ カンパニーが取り扱うSoC FPGA が迅速に連携できる環境を構築いたしました。

昨今、製造業の現場においては、外観検査、予知保全、異音検査等さまざまな業務課題へのAI導入を検討する段階から、AIの有効性を見出し、最適なAIを導入の上、運用する実用フェーズに移行しつつあります。また、AI による課題解決が広がっていることに伴い、クラウドの運用コスト、処理容量、セキュリティ等の問題から、エッジ側でのAI処理にも関心が高まってきており、製造業で広く使用され柔軟性が高く、長期供給性も担保でき、リアルタイム処理が可能なFPGA に大きな期待が寄せられています。このため、3社は、XCの製造業向け人工知能の統合環境「Manufacturing-IX(M-IX)」とマクニカが取り扱うSoC FPGAに対応したDMPの「ZIA™ C2」および「ZIA™ C3」とを連携させ、学習からエッジ側での推論処理まで簡単かつ短期間での実装を可能にし、実運用後も、モデルの再学習や管理、データ量やアイテム数の変化に応じスケーラブルに運用設定を変えられる環境を用意いたします。3社は、当環境ならびにセンサーなどのデータ取得をワンストップソリューションとして工作機械を中心とした産業機器メーカおよび製造業向けに提供し、各機器にAIという新たな価値を提供し、お客様のビジネスに貢献します。

なお、当「Manufacturing-IX(M-IX)」とSoC FPGAを連携させた環境は、2018年9月21日(金)に目黒雅叙園で開催されるIFTD 2018 (インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2018)のマクニカブースならびに工作機械の展示会であるJIMTOF2018のマクニカブースで展示をいたします。

IFTD 2018
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/events/fpga/overview.html

JIMTOF2018
http://jimtof.org/jp/index.html

■ZIA™ C2/C3
「ZIA™ C2/C3」は、DMPが開発した高性能な組込機器向けAI FPGAモジュールです。コンパクトで低消費電力かつ高性能なAI推論処理を完成されたモジュールで提供することで、ファクトリーオートメーション、物流における自立ロボットや農機、建機といった産業車両の自動運転、防犯、小売り、発電、医療などでのリアルタイムなデータ解析といった幅広い分野において、エッジAIシステムを短期間で構築することを可能にします。

ZIA™ C2/C3製品概要 : https://www.dmprof.com/jp/product/deeplearning/jupiter.html

■株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルについて
DMPは、2002年7月の創業以来、ビジュアル・コンピューティング分野で世界的なリーディングカンパニーになることを目指して、組込機器向けの高性能且つ小型GPU及びAI技術の研究開発を続けています。世界初や世界最小といった他社には真似のできないビジュアル・コンピューティング製品を次々と世に送り出し、ゲーム機やカメラといった民生製品や自動車、OA機器、産業機器、ヘルスケア製品などあらゆる分野に貢献を続けてまいります。

会社名:株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル
所在地:〒164-0001 東京都中野区中野四丁目10番2号 中野セントラルパークサウス16階
TEL:03-6454-0450 (代表)  FAX:03-6454-0449
代表者:代表取締役社長 山本 達夫
設立日:2002年7月10日
資本金:9億8562万円 (2017年8月31日現在)
事業内容 GPUおよびAIに関する製品開発および販売
ホームページ http://www.dmprof.com/jp/

■株式会社マクニカについて
マクニカは、1972 年の設立以来、エレクトロニクス及び情報通信の領域で、半導体やネットワーク関連機器 などを企画開発、販売する技術商社&ソリューションプロバイダーです。最先端のエレクトロニクス商品を数多く取り揃え、常に先進の技術や知識をより高い付加価値とともに提供しています。また、市場の動きや顧客のニーズを的確に捉え、独自のきめ細かいサービス&サポートを確立し、商品の設計や開発を支援しています。当社は、横浜に本社を構え、日本を始めとしたアメリカ、カナダ、ブラジル、イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、フランス、ポーランド、香港、台湾、韓国、中国、シンガポール、タイ、インド、マレーシア、ベトナム、ミャンマー、フィリピン、インドネシアの世界22ヶ国81拠点をベースにグローバルなビジネスを展開しています。マクニカでは、社内カンパニー制を導入しており、アルティマ カンパニーはそのうちの1カンパニーです。

会社名:株式会社マクニカ
所在地:横浜市港北区新横浜1-6-3
設立日:1972年10月30日
代表者:代表取締役社長 中島 潔
資本金:111億9,426万8千円 (2018年3月31日現在)
事業内容:半導体・集積回路などの電子部品の輸出入、販売、開発、加工、電子機器並びに
それらの周辺機器及び付属品の開発、輸出入、販売、その他

ホームページ:https://www.macnica.co.jp/2018

★2018/9/4 スマート工場EXPOにて「M-IX」をご覧いただけます

人工知能統合開発環境「M-IX」の活用例をスマート工場EXPOにてご覧頂けます。

2018年9月5日(水)~7日(金) 第1回名古屋スマート工場EXPOにおきまして、
当社パートナー企業様が当社の人工知能システム「M-IX」についてご紹介される予定です。AIを工場に導入したいけれどイメージがわかない、具体的な活用方法を知りたいという方は活用例をご覧頂くチャンスとなっております。ぜひお立ち寄り下さいませ。

第1回名古屋スマート工場EXPO
会期:2018年9月5日(水)~ 7日(金)
10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
会場:ポートメッセなごや アクセス
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
・公式サイトはこちら

●富士ソフト様

・第2展示館 小間番号 23-001
・紹介システム内容:リアルタイムにライン停止分析
クロスコンパス社の製造業向け人工知能統合開発環境「Manufacturing-IX(M-IX)」を活用し、異常検知からアラート通知、復旧作業の支援をおこなうことでダウンタイムを削減し生産性向上を狙う。
稼働率管理やチョコ停の分析で、製造現場の実態を可視化し、生産性向上に向けた改善につなげる。
る。

●マクニカ様

・第2展示館 小間番号26-8
・紹介システム内容:工作機械の異常検知・予知保全のデモ展示
クロスコンパス社の製造業向け人工知能統合開発環境「Manufacturing-IX(M-IX)」環境で生成したAIを工作機械に組み込むことでエッジ装置側でのリアルタイムの異常検知、装置の故障予知を実現。品質の高い日本の製造業において異常データが少ないことから、教師なし学習によるAI生成を提案。M-IXに内蔵されているAI判定の可視化技術も紹介。